2025年夏 寄 川遊び 駐車場穴場スポット

2025年8月14日木曜日

t f B! P L

神奈川県寄(やどりき)川遊びガイド!地元民が教える駐車場穴場情報

8月15日午前9時30分の駐車場の様子


みやま運動広場駐車場

料金 無料

台数  30台ほど

11時ころにでは満車

有り難い木陰エリア有り

この看板が目印

看板の道の反対側が駐車場



寄川遊びの魅力



丹沢の秘境で楽しむ清流

神奈川県足柄上郡松田町にある寄(やどりき)は、丹沢山系から流れる中津川の美しい清流が楽しめる隠れた名所です。都心からのアクセスも良く、日帰りで本格的な川遊びが満喫できます。


透明度抜群の美しい水質

寄川の最大の魅力は、その透明度の高さ。川底まではっきりと見える清らかな水は、丹沢の豊かな自然が育んだ贈り物です。夏でも程よく冷たく、天然のクーラー効果は抜群です。


家族連れに安心の環境

川幅が適度で流れも穏やか、浅瀬も多いため小さなお子さんでも安心して遊べます。周辺には寄自然休養村センターもあり、トイレや休憩施設も充実しています。

アクセス情報

 電車・バスでのアクセス

小田急線新松田駅から富士急湘南バス「寄」行きで約45分

「寄」バス停下車、徒歩3分で川遊びエリアに到着

バスの本数は限られているので、事前に時刻表をチェック


車でのアクセス

- 東名高速道路「大井松田IC」から約30分

- 国道246号から県道76号経由

- 都心から約1時間30分の好立地


地元民だけが知る!駐車場穴場情報


確実に停められる有料スポット

寄自然休養村センター駐車場**

- 料金: 普通車500円/日

- 台数: 約50台

- 川まで徒歩2分の好立地

- トイレ、自販機完備で安心



駐車場確保のコツ

- 平日なら比較的余裕あり

- お盆期間中は特に早めの行動を

- 帰りの渋滞を避けるため、15時頃の帰宅がおすすめ

 寄川遊びのおすすめポイント


初心者向けエリア

寄大橋下流

- 流れが穏やかで安全

- 浅瀬が多く子ども連れに最適

- 日陰も確保しやすい


上級者向けエリア

中津川上流域

- やや流れが強く冒険感あり

- 深いプールもあり泳ぎも楽しめる

- 自然度の高い環境


 生き物観察スポット

- カジカやヤマメなどの渓流魚

- サワガニやトンボなどの水生昆虫

- 運が良ければカワセミにも遭遇


 持参すべきアイテム


 必需品

- ライフジャケット(特に子ども用)

- 着替えとタオル

- 日焼け止め

- 帽子とサングラス

- 救急セット


あると便利

- 折りたたみチェア

- パラソルまたは簡易テント

- クーラーボックス

- 水中メガネ

- 魚取り網


食事・飲み物

- 寄周辺には食事処が少ないため、お弁当持参がおすすめ

- 自販機は寄自然休養村センターにあり

- BBQをする場合は指定エリアで


安全に楽しむための注意点


 天候チェック

- 上流域の天気予報も必ず確認

- 雨の翌日は水位上昇に注意

- 雷雨の際は即座に避難


 川遊びのルール

- 子どもから絶対に目を離さない

- 飛び込みは禁止

- ゴミは必ず持ち帰り

- 地域住民への配慮を忘れずに


周辺の楽しみ方

ハイキングにも最適



寄七つ星ドッグランカフェ

川遊び後にペット連れファミリーに人気のカフェ


西丹沢自然教室

自然観察や登山情報の収集に


 中川温泉

川遊び後の疲れを癒やせる温泉施設


まとめ


寄(やどりき)は都心から手軽にアクセスできる川遊びの穴場スポット。透明度の高い美しい川で、家族みんなが安全に楽しめます。駐車場確保は早朝行動がカギですが、平日なら比較的ゆったりと過ごせます。


自然豊かな丹沢の恵みを感じながら、素敵な夏の思い出を作ってくださいね。皆さんの寄川遊び体験談もコメントでお聞かせください!


川遊びは自己責任で楽しみ、常に安全を最優先にしてください。地域のルールを守り、自然環境の保護にもご協力をお願いします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

このブログを検索

このブログを検索

2025年秋 奥多摩熊出没マップと最新注意情報

奥多摩で高まる熊リスク|紅葉シーズン前に必読の安全対策 はじめに 2025年8月、東京都奥多摩町で深刻な熊による人身被害が発生しました。渓流釣りを楽しんでいた50代男性が子熊に襲われ顔にケガを負うという事故です。幸い命に別状はありませんでしたが、奥多摩の熊出没状況が「新たな段...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ